診療・治療

Treatment

脳血管疾患等リハビリテーション

対象患者

  • 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血その他の急性発症した脳血管疾患又は手術後の方
  • 脳腫瘍、脳膿瘍、脊髄損傷、脊髄腫瘍、その他の急性発症した中枢神経疾患又はその手術後の方
  • 多発性神経炎、多発性硬化症、末梢神経障害その他の神経疾患の方
  • パーキンソン病、脊髄小脳変性症その他の慢性の神経疾患の方
  • 失語症、失認及び失行症並びに高次脳機能障害の方
  • 難聴や人工内耳植込手術等に伴う聴覚・言語機能の障害を有する方
  • 顎・口腔の先天異常に伴う構音障害を有する方
  • 外科手術後または肺炎等の治療時の安静による廃用症候群その他のリハビリテーションを要する状態の方で、一定程度以上の基本動作能力、応用動作能力、言語聴覚能力および日常生活能力の低下をきたしている方(ただし、心大血管疾患リハビリテーション料、運動器リハビリテーション料、呼吸器リハビリテーション料、障害児(者)リハビリテーション料又はがん患者リハビリテーション料の対象患者に該当する方を除く)

対象疾患

急性発症した脳血管疾患 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳外傷、脳炎、急性脳症、低酸素脳症、髄膜炎
急性発症した中枢血管疾患 脳腫瘍、脳膿瘍、脊髄腫瘍、脊髄損傷、脳腫瘍摘出術などの開頭術後、てんかん重積発作
神経疾患 多発性神経炎(ギランバレー症候群等)、多発性硬化症、末梢神経障害
慢性の神経筋疾患 パーキンソン病、脊髄小脳変性症、運動ニューロン疾患(筋委縮性側索硬化症等)遺伝性運動感覚ニューロパチー、末梢神経障害、皮膚筋炎、多発性筋炎
外科手術又は肺炎等の治療時の安静による廃用症候群 一定程度以上の基本動作能力、応用動作能力、言語聴覚能力および日常生活能力の低下をきたしている
⇒治療開始時においてFIM115点以下、BI85点以下の状態のもの

当院では脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰを算定しています

脳血管リハビリテーション

脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患、パーキンソン病などの神経疾患、失語症・認知症などの高次脳機能障害、言語・嚥下障害など身体機能に障害を生じている患者様を積極的かつ多岐にわたるリハビリテーションを展開します。
内容として、運動機能・基本的動作能力・応用歩行能力の回復等を目的とする理学療法、日常生活動作・生活関連動作・高次脳機能障害の回復等を目的とした作業療法、言語聴覚能力・摂食、嚥下機能の回復等を目的とした言語聴覚療法で構成されています。

理学療法士によるリハビリテーション

理学療法では、運動療法・物理療法・装具療法などで痛みや麻痺の改善を促すとともに、必要な起居移動動作(寝返りや起き上がり、歩行)や日常生活における自立動作を増やし、活動範囲の拡大を支援しています。

作業療法士によるリハビリテーション

実際の生活場面に合わせ、必要な動作(食事・排泄・整容・更衣・入浴など)の訓練や方法を指導する「日常生活動作訓練」、家事動作(調理・洗濯・掃除など)や外出訓練(買い物や交通機関の利用)、労働など社会生活を送る上で必要な「生活関連動作訓練」、記憶力や注意力などの認知機能面や趣味活動を通した活動意欲の向上、情緒の安定の維持を図る「高次脳機能訓練」を行い支援しています。

言語聴覚士によるリハビリテーション

嚥下摂食障害(食べる事、飲み込む事の障害)や、言葉の障害や高次脳機能障害などによりコミュニケーションが円滑に行えなくなった方たちに対しての評価や訓練を行っています。多数の言語訓練室も備え、入院~退院、そして退院後の外来まで一貫した言語聴覚療法を展開しています。

専門勉強会

脳血管リハビリテーションに必要な知識や技術の習得を目的とした勉強会を実施しています。
(1回/w)

朝日野総合病院へのお問い合わせ